クリエイター図鑑を開設した理由

前身『MIX師図鑑』について

当サイト『クリエイター図鑑』開設の理由を話すにあたって、前身『MIX師図鑑』というサイトのことから話さなくてはなりません!
私管理人は歌い手もMIX師も経験しており、歴もかなり長い方です(実力は数字的にも底辺ですヽ(´Д`;)ノ) しばらく「歌ってみた」界隈を離れていたこともあり、まずはこの界隈が今どんな感じなんだろうなーと思ってTwitterを監視する日々。
まず思ったことは昔に比べてかなり歌い手・MIX師が増え、有名歌い手さんたちの影響か界隈はさらに盛り上がりを見せていることでした。
しかし変わらないこともあって、それだけMIX師が増えたのに未だに歌い手さんがMIX師探しに時間をかけているということと、MIX師さんも依頼がこなくて悩んでいるということでした。
SNSが発達した現在になっても依頼がスムーズにできていない現状を見て、「これMIX師さんを一覧で確認できるサイト作ったら歌い手さん選び放題だしMIX師探しに時間かけなくてすむのでは?」と思ったんですよね。
『MIX師図鑑』からご利用いただいている歌い手さん・MIX師さんはすでにご存知かと思いますが、運営するにあたって私は、ただ「MIX師探し」のためのサイトじゃつまらないと思い、『MIX師図鑑』内でイベントを開催したり、プレゼントキャンペーンを行ったりなどの企画を開催したりもしました!その時の参加者さんには多くのお礼のお言葉をもらい、サイトを作って本当に良かったと思えた瞬間でした(´;ω;`)
『クリエイター図鑑』開設の理由

Twitterのフォロワーさんも増えていって、順調に見えたのですが、『MIX師図鑑』のときに利用していた時に使っていたサイトが編集の都合上自分的に使いにくかったことと、検索からの流入がかなり少なかったんですね。
今現在もそうですが、界隈の人口をみればまだまだ知名度は低く、MIX師探しに困っている人にもっともっと知ってもらいたいってことを踏まえ、サーバー強化も含めサイトを移転しようと思いました。
でもサイト移転って、色々と費用と専門的な知識がいるんですね(笑)私事ですが『MIX師図鑑』も『クリエイター図鑑』も管理人一人で運営していて、サイトでの収入もほぼない状態だったことと、全記事をすべて1から移行しないことを考えると中々踏み切れないでいました。
そんな中、ある1通のDMが届きました。それがMIX師であり本業ではITエンジニアをやられているAbelさんからのご連絡でした。
※↓AbelさんのTwitter
内容としては、「『MIX師図鑑』の「重要なお知らせ」を見ました。素敵なサイトなので私(Abelさん)がサイト移転お手伝いしますよ。無償で。」というものでした。
この時私は「神様っているんだな。」って正直に思いました。上記のとおりサイト移転ってかなり面倒で、本来業者さんとかに一から頼むとなるとかなり費用がかかるんですね。しかも専門的な知識も必要なので自力でやろうと思うとかなり大変です。
そのような作業を無償でお手伝いいただけるというお話をいただいて、私は「流石に無償は悪いですので、少しはお金をお支払いさせてください。」と申し出ましたが、「全然大丈夫ですから!このような素敵なサイトのためなら頑張りますよ」と言っていただき、申し訳ないと思いながらお言葉に甘えさせていただくことにしました。
そんなこんなで移転することになったのですが、移転するにあたって、私がサイトを運営する目的が、
・「歌ってみた」界隈を盛り上げること
・歌い手さんとクリエイターさんの架橋になること
なんですね。上記を踏まえ、オリジナルPVの作成も視野にいれないとなと。歌ってみたで歌い手さんが必要とするクリエイターさんって「MIX師」「絵師」「動画師」じゃないですか。
最近ではYoutubeの規制が厳しくなっていることもあって、本家様の動画が使えなくなっている現状もあるので、これから絵師さん・動画師さんの需要も高まっていくと予想しています。
ならば、MIX師さんだけではなく絵師さん・動画師さんにもフォーカスをあて、掲載すれば更に歌い手さんにとっては有益なサイトになるのではないかと思い、サイト名を『MIX師図鑑』⇒『クリエイター図鑑』に変更しようと決意しました。
これからの『クリエイター図鑑』について
上記が大まかな『クリエイター図鑑』誕生秘話です(笑)
色々な方に「こんな素敵なサイトを開設・運営してくれてありがとう」という感謝のお言葉をいただくのですが、正直私としては掲載させていただいているクリエイターさん・利用してくださる歌い手さんがいなければモチベーションも維持できないですし、物理的に(?)運営することもできません。それを考えれば、逆に私が感謝せざるを得ないんです。
ですので、今後もより歌い手さん・クリエイターさんにとって有益で使いやすいサイト運営を心がけることと、もっともっと多くの歌い手さん・クリエイターさんに知ってもらうために、イベントを開催したり知名度をあげる工夫をしなくては、と考えています。
ということで、今後も当サイト『クリエイター図鑑』の応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
(よかったらFFの歌い手さん・クリエイターさんに当サイトを紹介していただけると幸いです。)